もの思う日々と愛すべき色々

好きなものとそうでないもの、記録のようなもの。

というわけでお茶について

いつでも美味しいお茶が入れられる、という目処はありませんが、

お茶についての知識を増やしてみようかな、と思い立ちました。

 

日本茶検定を受けてみようと思います。

ネットで受験できるようで、一番近いところで2月申し込み、3月受検と。

 

本を読み始めました。

 

もともとお茶は好きで、毎日昼食後は煎茶を飲んでいる私。

日々のお茶に「安くて美味しい」を求めたくもなってきていたので、

色々調べるきっかけにもなるかと。

 

安くて美味しくて入れやすいお茶、もしくはお茶の知識を増やして

美味しくないお茶もそれれなりの味にできる、ことになれば、

お客様に不味いお茶を出している、という良心の呵責から逃れられる

かもしれません。

 

私の勝手な希望なのですが、秘書には美味しいお茶を出して欲しいと

思っています。

自分に対しても強く希望していますが、なかなか叶わない。

 

そうそう、検定の本といえば1冊決まったものがありますが、気になって

書店に行ったついでに日本茶に関する本やら、ムックやら、雑誌やらが

目にとまるようになりました。

 

想像より沢山ある気がする。

・・・もしかして、流行ってるんでしょうかね?

 

 なんかテレビの趣味講座的なもののテキストもあった。

全国的に、どんな茶葉でも美味しく淹れられる、という説明を

ぜひしてほしいと思っています。

もしくは、お客様に出すのはこ最低この程度のお茶でなければ

というガイドでもでないものか。

 

嗜好品や、よそ行きのもの、上等なものと日常使いには

ちょっとした差をつけるべき、なんじゃないかな?とおもいます。

器の差、設の差、でもいいとは思うんですけどね。