もの思う日々と愛すべき色々

好きなものとそうでないもの、記録のようなもの。

秘書検定準1級 面接までの道 その6

対策講座に向かいます、と息巻いて書き始めたくせに、

色々と段取りが悪いやら、しでかすやらしていっこうに

講習へとたどりつけなかったわけですが。

ここからやっと対策講座の内容につきましてつらつらと。

 

会場は貸し会議室。

ほぼ面接会場と同じしつらえと思われる。

 

メンバーは6名。

先生は3名。

先生はそれはもう、上品でハキハキ明るく物腰柔らか。

姿勢も良く明るい笑顔。

 

私を含む生徒は・・・若者からちょっと年寄り(←私)まで

年齢はまんべんなく。

現職の秘書さん2名、求職中の方が3名に加えて、ふと思い立って

一般常識、ビジネスマナーを身につけたい私。

 

後のリサーチで知ったのですが、内2名は2回目の挑戦との

ことで。

1回目の試験は、自己練習だけで行ったけれども、試験をな

めていたことがわかったので、対策講座を受講されたとのこと。

・・・出来そうな方々なのにね、やっぱり自己流では難しいのか。

おそろしい。

 

さて、最初は座学。

 

支部で作成された資料と名札が各々の席に置いてあります。

⒈アンケートのようなもの

⒉12ページほどのA3二つ折りの冊子

⒊状況対応の問題集

 

まずは1から。

試験を受けたい理由とか、役立てたいことなど。

自分の弱点、試験を受けるにあたって心配なことなど。

ます、指示通り記入します。

 

さあ、皆さんかけましたかという問いかけから、

自己紹介へ。

今の職種と、受験の動機などを手短に話す。

私が一番手。

セミナーとかでグループ分けするとなんとなく一番手になりがち。

五十音順で・・・?

 

手短に、と言っておきながら、なんとなく長くなってしまうのは

お約束なので、勤めて簡潔に話しました。

 

・・・だいたい皆さん一番手の話し方を真似て始めるんですよね。

でも、真似つつ色々付け足して・・・まあ長くなるわけです。

私の喋りはいいお手本にはならなかったなぁ。

 

自己紹介で年齢は言わないまでも、職種などはわかりました。

現職の秘書さんは落ち着いた雰囲気を漂わせています。

さすが本物。

 

休職中の方も半分くらいいらっしゃって、やっぱり資格取得は

大事なのかしら?などと考えつつ。

 

・・・前置きが長くなりましたが。

 

その7 からはやっと内容へと移ります。